【きゃりラジ】ゲスト:株式会社シーライン東京「船員なのに毎日“ただいま”が言える?華やかな東京湾クルーズを支える、お互い様精神のチームワーク」

【きゃりラジ】ゲスト:株式会社シーライン東京「船員なのに毎日“ただいま”が言える?華やかな東京湾クルーズを支える、お互い様精神のチームワーク」

🎙️ゲスト: 株式会社シーライン東京

営業第一部 広報グループ 中島美月さん
一等機関士            鈴木修平さん

今回のきゃりラジは、東京湾のレストラン船「シンフォニー」を運行する株式会社シーライン東京から、広報担当の中島美月さんと、船の心臓部を守る一等機関士の鈴木修平さんをお迎えしました。

ドラマや映画の舞台にもなる華やかなクルーズ船。その裏側を支える仕事のリアルとは? そして、「船員=長期間家を空ける」という常識を覆す、毎日家に帰れて、男性も育児休暇を取得できるという、シーライン東京ならではの“意外な”働き方の秘密に迫ります。

画像

 


✨ 子どもたちの笑顔が最高の報酬。「お仕事体験クルーズ」が生んだ、心温まる物語

 

365日、東京湾の絶景と美食を提供するシンフォニークルーズ。その舞台裏では、お客様に特別な思い出を届けるための様々なイベントが企画されています。広報・企画担当の中島さんが特に力を入れたのが、こどもの日に開催した「お仕事体験クルーズ」でした。

「私自身が子ども好きなこともあり、レストラン船ならではのコックさんや船員さん、サービススタッフのお仕事を子どもたちに体験してもらいました。当日はみんな一生懸命取り組んでくれて、クルーズ後には参加したお子さんや親御さんからお手紙をいただいたんです」 (中島さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

その手紙には、体験のお礼と共に、イベントでプレゼントされたシンフォニーオリジナルのメモ帳に「今日は楽しかったよ」という子どもからのメッセージが添えられていました。

「普段はお客様と直接触れ合う機会が少ない部署ですが、こうして子どもたちの笑顔や、手紙という形で感謝の気持ちを受け取れた時、頑張ってきて本当に良かったなと、心が温かくなりました」 (中島さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

入社1年未満で企画・広報に異動し、船長や料理長に直接話を聞きながら知識を深めてきた中島さん。「海のない群馬県出身で、初めて船を見た時のワクワク感を忘れずに、お客様の笑顔のために頑張りたい」と語る彼女の想いが、心温まるイベントを生み出したのです。

画像


🔧 船の心臓部を守る、縁の下の力持ち。一等機関士のリアル

お客様が快適なクルーズを楽しむために不可欠なのが、船のエンジンや電気系統など、船内インフラの安定稼働。それを支えるのが一等機関士の仕事です。

「船の一番下にある機関室で、エンジンや発電機、空調などの運転・保守・整備を行うのが主な業務です。大きな船ですが機関部は2名体制。少数精鋭で船全体を支えているという実感と責任感が、この仕事のやりがいです」 (鈴木さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

お客様と直接触れ合う機会は少ないかもしれませんが、船が安全に、そして快適に運行できるのは、鈴木さんたち機関士の日々の仕事があってこそ。まさに、シンフォニーの航海を支える縁の下の力持ちです。


🏡 「船員なのに、毎日家に帰れる」業界の常識を覆す働き方

「船員」と聞くと、一度海に出たら数ヶ月は帰れない…そんなイメージを持つ人も多いかもしれません。しかし、シンフォニーの働き方は全く違います。

「私たちは日の出ふ頭から1日4便を運行し、毎日必ず港に戻ります。貨物船などとは違い、長期間家を空けることはありません。月に数回の当直はありますが、基本的には毎日自宅に帰れます。私も一般的な船員の働き方には抵抗があったので、この点に魅力を感じて入社しました」 (鈴木さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

毎日家に帰れるからこそ、プライベートも充実。家族との時間を大切にできる働き方が、ここでは実現可能です。

画像



🍼 男性船員も当たり前に育休取得。「お互い様」が根付く温かい文化

シーライン東京では、近年男性社員の育児休暇取得も積極的に推進しています。船員という特殊な職種でありながら、すでに多くの取得実績があります。

「私の子どもが生まれた頃はまだ制度がありませんでしたが、今は整備され、現場にも浸透しています。今年だけでも3人の男性船員が育休を取得しました。現場は『お互い様』という気持ちでサポートする体制ができており、復帰後も全く問題なく働けています」 (鈴木さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

少数精鋭でチームワークが命の船上だからこそ、困ったときには自然と助け合う文化が根付いています。陸のスタッフとも連携し、「安全で楽しいクルーズ」という共通の目標に向かって協力し合える。そんな人の温かさが、シーライン東京の大きな魅力です。

 


テキストでは伝わらない、実際の会話の“熱量”をぜひ音声で!

📻全編はこちらから▶︎ Spotifyで配信中!
https://open.spotify.com/episode/6pz4FlsBCYMK5ERRwiBMvR?si=t-zN__DKQji1CAyA0b-BeQ

💌ご感想・メッセージ募集中!
Spotifyコメント欄や、きゃりラジの各種SNSから、番組の感想やシーライン東京さまへのご質問など、コメントをぜひお寄せください!

きゃりラジ運営@株式会社SELyu
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
株式会社SELyu(セリュー)
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目15−3
HP:https://selyu.co.jp/
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇

 

上部へスクロール