
第10回特別放送~ゲスト出演:BPOテクノロジー株式会社 シェパードさま・大谷さま
今回のきゃりラジは、オンラインアシスタントサービス「フジ子さん」を運営するBPOテクノロジー株式会社から、人財管理課のシェパード由香さんと大谷祐佳さんをお迎えしました!奇しくも同じ「ゆかさん」のお二人が所属する部署名は、人の財産と書く「人財」管理課。
その名の通り「人」を何より大切にするカルチャーは、フルリモートという働き方の中で、どのように育まれているのでしょうか。「思いやり」をキーワードに、その秘密に迫ります。
🤝「1人じゃないから安心。チームで支え合うオンラインアシスタント「フジ子さん」
BPOテクノロジーの主力事業「フジ子さん」は、PCで対応できるバックオフィス業務などをオンラインでサポートするサービス。最大の特徴は、個人のスキルに依存するのではなく、チームで連携してクライアントの業務に対応する点です。
「中心となるメインアシスタントの他に、業務を分担するアシスタント、経理や翻訳など専門性の高い領域を担うエキスパートがいます。チームだからこそ、お子様の急な発熱といった時でも業務が滞ることなく、スタッフ同士で助け合えるんです」 (シェパードさん)
このチーム制が、子育てや介護、パートナーの転勤といった様々なライフステージにいるスタッフの「働きやすさ」と、クライアントへの「高い提供価値」を両立させています。
❤️「フルリモートだからこそ、思いやりを」テキストで伝わる温かい社風
「フルリモートだと、コミュニケーションが希薄になりそう…」そんなイメージを覆すのが、BPOテクノロジーに根付く温かいカルチャーです。お二人も入社後にその魅力に気づいたと語ります。
「体調を崩してしまった時、チームに相談したら『大谷さん、今日はお熱だから是非休んで!』と、その日の面談を皆さんが自発的に分担してくれたんです。こちらから頼まなくても、自然にフォローし合える環境が根付いていると感じます」 (大谷さん)
シェパードさんも「フルリモートだからこそ、より一層の気遣いが生まれる」と言います。テキストコミュニケーションでは、相手が不安にならないようにスタンプを使ったり、温かい言葉を意識的に掛け合ったり。「大丈夫です!」と明るく応じてくれる仲間がいるから、安心して相談できる。そんな信頼関係が、日々の業務の土台となっています。
🌍「生活に仕事を合わせる」働き方へ。世界41カ国で自分らしく輝く
BPOテクノロジーで働くスタッフは、現在世界41カ国に広がっています。パソコンとネット環境さえあればどこでも働けるため、ライフステージの変化によってキャリアを諦める必要がありません。
「仕事に生活を合わせるのではなくて、生活に仕事を合わせていく働き方。一人ひとりが無理なく自分らしく輝ける場所でありたいと思っています」 (大谷さん)
「お子さんを自宅で『おかえり』と迎えてあげたい」「パートナーの転勤のたびに仕事を変えたくない」そんな想いを持つ人々が、BPOテクノロジーで自分らしいキャリアを築いています。
💡 求めるのは「一歩踏み出せる優しさ」。大切にされる場所で、共に成長する
BPOテクノロジーが採用で大切にしているのは、スキルだけでなく「人柄や思い」。特に、相手の気持ちを理解できる思いやりの心を重視しています。
「働く理由や背景は人それぞれ。どんな立場の方も、安心してチャレンジできる。何かあっても『大丈夫、一緒に考えよう』と言えるチームがそばにいる。そんな、自分の力を生かせて、ちゃんと大切にされる場所でありたいんです」 (シェパードさん)
社長のことも「さん」付けで呼び合うフラットな環境で、お互いを尊重し、思いやりを持って仕事に向き合う。そうするうちに、気づけばできることが増え、視野が広がっていた。BPOテクノロジーは、そんな成長を実感できる場所です。
テキストでは伝わらない、実際の会話の“熱量”をぜひ音声で!
📻全編はこちらから▶︎ Spotifyで配信中!
https://open.spotify.com/episode/0ctO1oOXbLzzlPU8CwrX9F?si=fCBwWBcISiq8GkvUnUlmXg
💌ご感想・メッセージ募集中! Spotifyコメント欄や各種SNSから、番組の感想やBPOテクノロジー、「フジ子さん」の採用に関する質問など、コメントもぜひお寄せください!
きゃりラジ運営@株式会社SELyu
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
株式会社SELyu(セリュー)
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目15−3
HP:https://selyu.co.jp/
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
