第11回特別放送~ゲスト出演:株式会社オータパブリケイションズ「月刊HOTERES」編集長 林田研二さま

🎙️MC      : HRアナウンサー  大信真澄
🎙️ゲスト: 株式会社オータパブリケイションズ
                     「月刊HOTERES」編集長   林田研二さん
      

今回のきゃりラジは、ホテル・レストラン業界の専門情報誌『月刊HOTERES』を発行する株式会社オータパブリケイションズから、執行役員であり編集長の林田研二さんをお迎えしました。

星野リゾートで再生事業を経験し、現在は業界を牽引する立場からホテル業界全体を俯瞰する林田さん。そのユニークなキャリアから生まれた仕事の哲学と、業界のリアルな”今”と”未来”について、深く語っていただきました。


💡「テニスコーチ、起業の失敗、そしてホテル暮らし。キャリアは『一貫性がない』から面白い」

番組冒頭、「僕のキャリアは一貫性がないって言われるんです」と笑う林田さん。その経歴はまさに波乱万丈です。

「大学卒業後はテニスコーチになり、自分でスクールを作って失敗しました(笑)。『なんで会社は潰れるんだろう?』と思って大学院で経営を学び直し、再生事業に興味を持って星野リゾートへ。編集経験は全くなかったですが、面白そうだと思ってこの会社に飛び込みました」 (林田さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

彼の行動原理は「自分が経験したことがない会社に入ること」。瞬発力は高いが、すぐに飽きてしまうという自身の特性を、社外の多様な人々と会って得た情報を社内に還元する、という今のスタイルに昇華させています。その原動力は、22歳の頃から変わらないという驚きのライフスタイルにも!

「昔から物を持たないミニマリストで、22歳の頃から月の半分はホテルに泊まる生活を続けてきました。お金がなければ残りは質素な食事で(笑)。でも、ある人に『自分の興味があることにお金を使わないと、つまらない人生になるよ』と言われて。リアルな部分に触れることが大事だと思ったんです」 (林田さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

🏨ホテルは「泊まる」から「暮らす」場所へ。コロナ禍で加速した価値観の変化

長年ホテルを定点観測してきた林田さんは、ホテルの使われ方が大きく変わったと指摘します。その変化を「泊まる→使う→暮らす」という3つのキーワードで解説してくれました。

「コロナ前は単に『泊まる』場所でしたが、コロナ禍でリモートワークなどで『使う』場所になり、今ではホテルを家のように『暮らす』場所として捉える人が増えています。リッツ・カールトンに泊まった翌日に、日本の文化を体験するために民泊を選ぶお客様もいる。宿泊施設の選択肢が多様化し、非常に面白くなっています」 (林田さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

家を所有するだけでなく、ホテルや民泊もライフスタイルに合わせて柔軟に選ぶ。そんな新しい「暮らし」の形が広がっているのです。
昨年出版された林田さんの著書「ホテルビジネス」にも、こうしたホテル業界の歴史や現状が詳しく書かれています。

 
【ホテルビジネス】「ホテルの仕組みから歴史・未来まで…すべてが詰まっています!」(番組MC 大信)

👥 アメニティは廊下に…。ホテル業界の「人手不足」と、それでも人が集まる場所の条件

華やかに見えるホテル業界ですが、深刻な「人手不足」という課題も抱えています。その影響は、私たちの宿泊体験にも現れていると林田さんは語ります。

「チェックイン後に部屋に向かうと、アメニティが部屋ではなくロビーに置いてあったりしますよね。昔はなかった光景ですが、これも人手不足の影響でしょうね。DXという言葉が流行っていますが、ホテル業界では本質を理解せず導入して失敗しているところも多いです」 (林田さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

そんな中でも、人材が集まるホテルは存在します。その共通点は「経営者が長期的なビジョンを自分の言葉で語れること」そして「人に投資していること」。人的資本経営への取り組みが遅れていたホテル業界も、今まさに変革の過渡期にあります。経営者の強いリーダーシップが、未来を左右するのです。


🔥 「やりたいことは、全部やる」。未来の扉を開く、林田流3つのルール

最後に、これからキャリアを考える人へのメッセージとして、林田さん流の「3つのルール」を教えてくれました。

「1つ目は、物事は自分で決めること。人の意見は聞いても、最後は自分。 2つ目は、やりたいことを先延ばしにしないこと。 そして一番大事なのが、3つ目。いつまでにやるか、期限を決めることです。挑戦して失敗したとしても、必ず次の出会いや扉が開きますから」(林田さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

自身の生き様そのものを体現した力強いメッセージが、リスナーの心を打つ放送回でした。


 

テキストでは伝わらない、実際の会話の“熱量”をぜひ音声で!
📻全編はこちらから▶︎ Spotifyで配信中!
https://open.spotify.com/episode/3PpkdS9YuLjcNIqWH1pev0?si=okgowHaVRkG4HNVxrPGkJw

💌ご感想・メッセージ募集中!

Spotifyコメント欄やきゃりラジの各種SNSから、番組の感想や株式会社オータパブリケイションズ・「月刊HOTERES」について、ホテル業界の採用に関する質問など、コメントもぜひお寄せください!

きゃりラジ運営@株式会社SELyu
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
株式会社SELyu(セリュー)
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目15−3
HP:https://selyu.co.jp/
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇

 

上部へスクロール