第16回特別放送~ゲスト出演:株式会社WH 干山 真平さま

第16回特別放送~ゲスト出演:株式会社WH 干山 真平さま

🎙️MC      : HRアナウンサー  坂下 あきほ
🎙️ゲスト: 株式会社WH
       代表 干山 真平さん

今回のきゃりラジは、横浜で美容室「トマトグループ」を展開する株式会社WHの代表、干山真平さんをお迎えしました。

青山や表参道といったトレンドの最前線で経験を積んだトップスタイリストが集まり、横浜の地で新たな挑戦を続けるトマトグループ。そのすべての根底には、「美容師の将来の不安を取り除き、幸せに働ける場所を作りたい」という、代表・干山さんの熱い想いがありました。スタッフ一人ひとりの幸せを本気で願う会社の、温かいカルチャーと未来像に迫ります。


🌱 「美容師の将来の不安を取り除きたい」代表・干山さんの想いが原点


干山さんが会社を立ち上げたのは、美容師という仕事を取り巻く環境への課題意識からでした。

「美容師をしていると、将来に不安を抱えている人がすごく多いと感じていました。だから、そんな人たちが少しでも不安なく、楽しく働ける場所にしたい。そして、自分の家族や身の周りの人を幸せにできる。それが一番大事なことだと思って会社作りをしています」 (干山さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

この「スタッフの幸せ」という原点を何よりも大切にしているからこそ、トマトグループでは、社員の声から生まれた一人暮らし手当や、練習の頑張りが報われる「モデルバック制度」など、働く人を第一に考えたユニークな制度が次々と生まれています。


🎓 都内に行かなくても学べる。一人ひとりの成長に寄り添う、マンツーマンの教育制度


スタッフの幸せのためには、技術者としての「成長」が不可欠です。トマトグループでは、都内に行かなくても最先端の技術が学べる環境を整えています。

「年単位、月単位でしっかり目標を一緒に考え、マンツーマンでちゃんと見れる環境を整えています。技術が伸びることも嬉しいですが、それ以上に、周りのことを考えられるようになったり、社会人として成長している姿を見るのがすごく嬉しいですね」 (干山さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

新卒で入社し、もうすぐスタイリストデビューを迎えるスタッフも在籍。技術だけでなく、人としての成長までを温かく見守り、一人前の社会人として育て上げたいという、会社の愛情深い一面が垣間見えました。


💡Q&A|「どうすれば声が届く?」スタッフの声が制度になる、風通しの良い仕組み


番組に寄せられた「スタッフの声が制度になるって、実際どういう仕組みなんですか?」というリスナーからの質問。干山さんはその基準をこう語ります。

「ルールを作る時に一番大事にしているのは、『ちゃんと頑張っている子が評価されるかどうか』です。感想レベルではなく、事実として『こうすればスタッフがもっと喜ぶ』といった提案をしてくれる子の意見は、しっかり聞いてあげたいと思いますね」 (干山さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

ただ甘やかすのではなく、一人ひとりの立場や頑張りを正当に評価し、会社全体の成長に繋げていく。その真摯な姿勢が、スタッフとの信頼関係を築いているのです。


 

テキストでは伝わらない、実際の会話の“熱量”をぜひ音声で!
📻全編はこちらから▶︎ Spotifyで配信中!
https://open.spotify.com/episode/3MvUlXhIDLfRd76fGwoZDh?si=OVDINemNTES96KP9lkChEg

💌ご感想・メッセージ募集中!

Spotifyコメント欄やきゃりラジの各種SNSから、番組の感想やトマトグループについて、コメントをぜひお寄せください!

きゃりラジ運営@株式会社SELyu
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
株式会社SELyu(セリュー)
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目15−3
HP:https://selyu.co.jp/
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇

 

上部へスクロール