 
															第18回特別放送~ゲスト出演:ナッシュ株式会社 甲斐 陽子さま
🎙️MC      : HRアナウンサー  大信真澄
🎙️ゲスト: ナッシュ株式会社識学
      人事部 採用課長 甲斐 陽子さん
今回のきゃりラジは、累計販売数1億3000万食を突破した冷凍宅配食サービス「nosh(ナッシュ)」を展開する、ナッシュ株式会社から人事部 採用課 課長の甲斐陽子さんをお迎えしました。

「生活習慣病」という社会課題に対し「世界中の人々が健康で豊かに生活できる未来を届ける。」をミッションに掲げ、凄まじいスピードで成長を続けるナッシュ。その原動力は、企画から製造、顧客対応まで全てを自社で行う「内製化」と、社員一人ひとりの「主体性」を信じ、大きな裁量を与える企業文化にありました。
💬 お客様の「声」が、成長の原動力。企画から製造まで、全てを内製化する理由
ナッシュの成長の秘密は、商品の企画開発、製造、広告、カスタマーサポートに至るまで、全てを自社で完結させる「内製化」へのこだわりにあります。
「お客様から頂いた『もっとこうだったら良いな』という声を、社内のカスタマーサポートが直接受け取り、商品やサービスにスピーディに反映できます。このPDCAサイクルの速さが、ナッシュの成長を支える原動力なんです」 (甲斐さん)
実際に「ボリュームが物足りない」という声に応え、全メニューの平均重量をアップさせた事例も。利益よりもまず「お客様のためになるか」を考える。この顧客第一主義を本気で貫く姿勢が、多くの人に選ばれる理由です。
✨ 入社半年で課長も。会社の成長と共に、キャリアのチャンスを掴む
主体的に動く社員には、大きな裁量とチャンスが与えられる。それがナッシュのカルチャーです。甲斐さん自身も、2024年6月に入社後、わずか半年で課長に昇進しました。
「私だけでなく、他の部門でも同様の事例はよくあります。会社の成長に伴って、たくさんの仲間を採用していますが、人が増えれば、その分マネジメントを担う役職も必要になります。能動的にキャリアを掴みたい方にとっては、魅力的な環境だとお伝えできます」 (甲斐さん)
20代の課長や30代の部長も活躍するナッシュ。会社の成長フェーズを楽しみ、変化を恐れずに自ら考え行動できる人には、年次や経験に関わらず、重要なポジションが任されます。
🍻 仕事は集中、交流は「ナッシュ飯」。メリハリが“主体性”を育む
社員は全員が中途採用で、フル出社。プロフェッショナルな環境だからこそ、業務中は仕事に集中し、オフではしっかり交流するというメリハリの効いた文化が根付いています。
「会社が費用を補助する飲食制度『ナッシュ飯(メシ)』や、社内イベント『ナッシュパブ』といった交流の場を会社が用意しています。業務外で話すことで、他部署への理解が深まったり、顔見知りが増えて仕事がしやすくなったりと、非常に良い場になっていますね」 (甲斐さん)
強制参加の飲み会ではなく、希望者が任意で参加する交流の場。こうした風通しの良い環境が、部署を越えた連携と、社員一人ひとりの主体的なコミュニケーションを育んでいます。
🚀 経歴・転職回数は問わない。ナッシュが求める、たった一つの資質
ナッシュの採用はユニークです。食品業界の経験や転職回数は、ほとんど問いません。
「言われたことをこなすだけでなく、『なぜこれが必要か』『もっと良くするにはどうすればいいか』を自ら考えて行動できる『主体性』を持った方。それこそが、私たちが最も求めている資質です。会社のミッションに共感し、その実現に情熱を燃やせる方と一緒に働きたいと思っています」 (甲斐さん)
現在は「食」という領域で健康を支えるナッシュですが、今後はさらに多様な角度から社会課題の解決にアプローチしていく予定です。会社の未来を共に創り、世の中を良くしたい。そんな熱い想いを持つ挑戦者を、ナッシュは待っています。
テキストでは伝わらない、実際の会話の“熱量”をぜひ音声で!
📻全編はこちらから▶︎ Spotifyで配信中!
https://open.spotify.com/episode/6v4ku69oFIYiw9V2rPxTSb?si=oUoia4rYSKOQvjH-pc4Sjw
💌ご感想・メッセージ募集中!
Spotifyコメント欄やきゃりラジの各種SNSから、番組の感想やナッシュ株式会社についても、コメントをぜひお寄せください!
きゃりラジ運営@株式会社SELyu
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
株式会社SELyu(セリュー)
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目15−3
HP:https://selyu.co.jp/
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
