第19回特別放送~ゲスト出演:株式会社ナミキ 山木さま・木明さま

第19回特別放送~ゲスト出演:株式会社ナミキ 山木さま・木明さま

🎙️ゲスト:  株式会社ナミキ
      人事部    山木透さん
      建設技術部 木明 孝浩さん

今回のきゃりラジは、創立88年の歴史を持つ建設・不動産会社、株式会社ナミキから人事部の山木さんと建設技術部の木明さんをお迎えしました。

「建設現場=長時間労働」というイメージを覆す、DXを活用した働き方改革。そして、若手をじっくり育て、ベテランの経験を尊重する温かい企業文化。地域に根ざした安定基盤の上で、常に新しい挑戦を続けるナミキの「今」に迫ります。


🏢信頼を武器に、建設事業で急成長。安定と挑戦を両立する経営


ナミキの強さは、88年間地域に根ざしてきた「安定性」と、変化を恐れない「挑戦心」の両立にあります。

「成増に拠点を置いて88年、地域社会との心地よい関係性を大切にし、地元のお祭りなどにも参加してきました。その安定した基盤がある一方で、ここ5年ほどは建設事業が大きく成長しています」 (山木さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

これまでの丁寧な施工実績が評価され、近年は大手デベロッパーからの依頼が急増。都内23区のマンション建設などを数多く手掛けるようになり、売上・利益ともに大きく向上しています。その利益は、今年から導入された「業績賞与」として、現場を支える社員一人ひとりにしっかりと還元されています。


🤝 現場の醍醐味は「人間ドラマ」。0から1を創り出す、施工管理の仕事


22年間、ナミキの建設現場の最前線に立ち続けてきた木明さん。施工管理という仕事の最大の魅力は、0から建物が完成する達成感と、そこに至るまでの「人間ドラマ」にあると語ります。

「1年近いプロジェクトを、無災害・高品質で完成させるために、現場で一丸となる職人さんたちとの人間ドラマ。これこそが、この仕事の醍醐味です。台風の日に、みんなで協力してバケツリレーのように水をかき出したこともありました。ピンチの時こそ、チームの結束力は強くなるんです」 (木明さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

1つの現場には、職人さんたち200人近くが関わります。彼らをまとめ上げ、巨大なプロジェクトを動かしていく。それこそが、現場監督という仕事の面白さなのです。


💻 1日の残業が1時間減ることも。DXが変える、建設現場の「働き方」


「長時間労働が当たり前」という建設業界の古い常識に、ナミキはDXの力で挑んでいます。

「昔ながらのパワー系を推奨する会社ではありません。現場の長時間労働を改善するため、クラウド型の施工管理システム『アンドパッド』を導入しました。工程や情報を一元管理できるので、業者さんや社内とのやり取りに齟齬がなくなり、ペーパーレス化も進みました」 (木明さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

導入当初は、新しいツールに戸惑う職人もいたため、業者さん向け・社員向けにそれぞれ説明会を実施。一人ひとり丁寧にフォローすることで、今では現場に欠かせないツールとなっています。木明さん自身も「メールや電話の時間が減り、1日1時間は業務が削減できている」と、その効果を実感しています。


🌱 未経験者は2人1組で、ベテランは新しい挑戦を。若手と経験者が共に輝く場所


ナミキの建設現場は、20代〜30代が半数を占める、業界でも珍しい若さに溢れた環境です。その背景には、手厚い育成体制があります。

「若手と現場所長の2名体制を基本とし、OJTでじっくり育てます。それだけでなく、月に1回は本社で若手研修会を行い、図面の読み方などの基礎を改めて学ぶ機会も設けています。資格取得のための費用も会社が半額負担するなど、成長を全面的にバックアップします」 (木明さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

もちろん、経験豊富なベテラン社員の声も尊重されます。実際に、DX化も中途入社した社員の「もっとこうしたら良くなるのでは」という提案から始まりました。88年の歴史がありながら、良いものは積極的に取り入れる。その柔軟な姿勢が、若手とベテラン、双方の力を最大限に引き出しています。


 
🏢 施工管理から設計、リフォームへ。グループだから描ける、多様なキャリアパス

 

最後に、採用担当の山木さんは、ナミキグループならではのキャリアの広がりについて語ってくれました。

「年に1回、全社員にキャリアの希望調査を行っています。例えば、施工管理から設計やリフォームに興味が移った場合でも、グループ内にその受け皿があるので、転職することなく新しい挑戦が可能です。安定した基盤の上で、自分の成長と会社の成長をリンクさせたい方には、最高の環境だと思います」 (山木さん)

Spotify「きゃりラジ〜働くわたしの心の声〜」より

現場で働く一人ひとりを孤独にさせない温かいサポート体制と、未来への多様な選択肢。88年の歴史が育んだ安心感と、未来へ向かう挑戦心が共存するナミキでなら、きっとあなたらしいキャリアを描けるはずです。


 

テキストでは伝わらない、実際の会話の“熱量”をぜひ音声で!

📻全編はこちらから▶︎ Spotifyで配信中!
https://open.spotify.com/episode/5EXverVXLv31R8M9ZDL20Y?si=GrdDy-jGQv-OXIVDdyYZAg

💌ご感想・メッセージ募集中!
Spotifyコメント欄やきゃりラジの各種SNSから、番組の感想やナッシュ株式会社についても、コメントをぜひお寄せください!

きゃりラジ運営@株式会社SELyu
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
株式会社SELyu(セリュー)
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目15−3
HP:https://selyu.co.jp/
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇

 

上部へスクロール