今回のきゃりラジは、D2C事業を手掛ける株式会社ライズクリエイションでHR(人事)部として活躍する長尾俊也さんをお迎えしました!
テニスコーチ、子ども向けのインストラクターという異色の経歴から、「人の人生に関わる仕事がしたい」という一途な想いを胸に人事の世界へ。
長尾さんのキャリアの原点と、社員の挑戦を加速させるライズクリエイションのリアルな社風に迫ります。
🤝「人生の転機に関わりたい」その想いが原点
「人の人生のターニングポイントに入れる人になりたい」
長尾さんのキャリアの原点は、高校時代に憧れたテニスコーチの存在でした。自らもコーチとしてキャリアをスタートさせた長尾さんですが、怪我をきっかけに新たな道を模索します。
そこで見つけたのが「人事」という仕事でした。
「仕事って人生で8割ぐらいの時間を占めてるんじゃないかなと。人の仕事をする部分、探す部分っていうところに触れるのが、人生に携われるところかなと思ったんです」 (長尾さん)
未経験から人事になるために、長尾さんはまず人材コンサル関係の営業職を経験し、着実にステップを踏んでライズクリエイションの人事というキャリアの扉を開きました。
🔥入社1年で全社の採用担当へ。トライを加速させる会社のリアル
ライズクリエイションは、企画から販売まで一貫して手掛けるD2C事業を展開。15以上の部署が存在し、長尾さんは入社後すぐに、新卒・中途・アルバイト全ての採用を任されることになります。
「入社して3ヶ月か4ヶ月目ぐらいにインターンの担当を任されたんですが、準備期間は1週間でした(笑)。プレッシャーもありましたが、やりきったことで、短い期間で何かを習得できるスキルが身についたと体感できました」 (長尾さん)
「トライアンドエラーを恐れない」という文化が、役員から全社員にまで浸透している同社。「失敗してもいい」というトップからのメッセージが、社員一人ひとりの挑戦を後押しし、会社の成長を加速させています。
🌱採用して終わりじゃない。社員の“成長”に寄り添うHRの役割
長尾さんの考える人事の仕事は、採用して終わりではありません。入社した社員がいきいきと活躍し、成長していく姿を見届けることこそが、最大のやりがいです。
「面接時に喋っていた目標を達成していたり、考え方がポジティブな方向に変化していたり。中にいる方の成長を感じる時はとてもやりがいを感じますね」 (長尾さん)
ライズクリエイションでは、3ヶ月に1度の全メンバーとの面談や、長尾さんが自ら企画したマネジメント層向けのアカデミー、ビジネスマナー研修など、これまでになかった制度がHR部主導で次々と生まれています。
それはまさに、社員一人ひとりの人生に寄り添い、その成長を本気で支援したいという想いの表れと言えるでしょう。
💼「働く時間」が面白いと、人生はもっと面白くなる
番組の終盤、長尾さんは自身の仕事観について語ってくれました。
「人生の中で働いてる期間が一番長い。ここが面白くないと人生ってかなりしんどいものになると思うんです。できなかったことができるようになっていくと、仕事は面白くなる。うちの会社は、そこに対してアクションを起こしたい人、成果を認めてほしい人をすごく応援してくれます」 (長尾さん)
仕事と生活を切り離すのではなく、つなげて考える。働くことを通じて成長し、人生をより豊かなものにしていく――。
「人の人生に関わる仕事」の責任と、その先にある大きなやりがいを、長尾さんの言葉から強く感じました。
テキストでは伝わらない、実際の会話の“熱量”を感じてみませんか?
📻全編はこちらから▶︎ Spotifyで配信中!
https://open.spotify.com/episode/1WOyOPleD7HrYF98KaplG6?si=xYHcb5GtTvKIfBA6vowcuw
💌ご感想・メッセージ募集中!
Spotifyコメント欄から番組の感想や株式会社ライズクリエイション長尾さんへの質問など、コメントもぜひお寄せください!
きゃりラジ運営@株式会社SELyu
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
株式会社SELyu(セリュー)
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目15−3
HP:https://selyu.co.jp/
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇
