きゃりラジ

きゃりラジ, 株式会社SELyu

  きゃりラジ第8回放送~本音を言えば、こう思っています~   「“仕事の顔”って、今の私にもあるのかな」 子どもが生まれて、毎日バタバタしてる中で、「あ、わたし最近、“仕事の顔”忘れてるな」って思ったんです。 保育園に預けるときのあの背中、後ろめたくて。 でも、ある日子どもが言ったんです。 「ママ、かっこいいお仕事してる?」って。ドキッとしたけど、うれしかった。 うん、まだ“仕事の顔”、持っててもいいよね。 子育て中でも、自分のキャリア、あきらめたくないなって思います。 #きゃりラジ「働くわたしの心の声」 ————————– きゃりラジって?    「働くわたしの心の声」にそっと寄り添う、音のよりみちラジオです。 MCはアナウンサーの坂下が担当。 ナビゲーターは塚本が担当します。 今回の放送は・・・ 洗濯機がホラー化!?在宅中に20匹のぬいぐるみを洗濯→ピーピー→忘れる→急に再始動→ガタガタブンバン!坂下家の洗濯事情・・・。 エピソードトーク満載でお届け! モヤモヤした夜も、不安な朝も、ここに来ればちょっとだけ“自分らしさ”を思い出せる。 あなたの心にも、静かに響く言葉を届けています。 そして、今回はゲストに実業家の友川まこと様にご出演いただきました! 6/7(土)22時から友川様のインタビューを行った特別版が放送されます。  フォローして、これからも一緒に“働く”を見つめていきませんか? WEB配信-https://open.spotify.com/show/59Gxr9BWGeCjSVodS3ycya     【ラジオ番組抜粋】 MC 坂下: それではここからはちょっと気になるを掘り下げる時間です。今週のアンケートテーマはこちら。私の在宅ワーク快適グッズのご紹介。 MC 坂下: こちら皆さんからいただきました。 こちらに関してもありがとうございます。2、30代の在宅勤務経験者に聞きました。リモートワーク中これは手放せないというグッズ調査してきました。 それでは集計結果、色々あるんですけれどもまず3位からご紹介していきたいと思います。 MC 坂下: こちらノイズキャンセリングイヤホン。皆さん結構使われてる方多いんじゃないですか ? つかちゃんどう使ってる

きゃりラジ, 株式会社SELyu

  【きゃりラジ第2回特別放送】 ゲスト:KOHAKUサービス株式会社 代表取締役 高本陽子さん MC:坂下 あきほ 今回のきゃりラジでは、32歳までパソコン初心者だった高本陽子さんが、どのようにしてDX支援やホームページ制作のスペシャリストとして独立・起業したのか。 中小企業に寄り添ったサービスを展開しているのか、そのキャリアの変遷と熱意に迫ります。 百貨店の倒産を機に始まったキャリアチェンジ、地方出張の裏話、そして顧客の魅力を引き出す仕事のやりがいなど、働くことのリアルをお届け! 「なんとかなるさ」の精神で、一歩ずつ進むヒントがきっと見つかります。 メッセージ、コメントお待ちしております! stand.fm配信ーきゃりラジ第2回特別放送~ゲスト出演:KOHAKUウェブサービス株式会社 高本 陽子様~ https://creators.spotify.com/pod/show/selyu/episodes/2KOHAKU-e33c4ia 【番組抜粋】 MC 坂下: どのような経緯で今の位置にたどり着いたのか教えていただきたいです。 高本さん: そうですね。あの、百貨店、ま、知ってる方は知ってると思うんですが、私が務めた百貨店が倒産というものにあってしまいまして。 MC 坂下:  ええ。 高本さん: で、あの、ま、その後どうするかなって。百貨店のの営業しかしたことがないというところで、いや、どうしようと悩んだ時にちょっとそこからアルバイトで最初、コールセンターのテレアポの対応をしてたんですね。 MC 坂下: ええ。 高本さん:そこでアルバイトで始めたんですけれど、あれよ、あれよという間に何かそこの社員にならないかという話が頂いて。そのまんま社員とした時にコールセンターってあのコールセンターのテレアポを受けるとかけるだけじゃなく、構築をしていく、そのコールセンターを構築するっていうお仕事をしなくてはいけないんだよ、っていうところを教わりまして、そこからパソコンというものをいじり出したんですけれど。 MC 坂下: えー! 高本さん:ま、全然パソコンってやったことなくて。そこから1つ1つあのエクセルの本を上司の方にもらって、この問題をやってみなさいというところからはじまり。 高本さん: そこからあの、ま、社内のサーバーのシステムをいじるとかっていうところまで、いろんなこ

きゃりラジ, 株式会社SELyu

きゃりラジ第1回特別放送 MC:坂下あきほ ゲスト:JJmarket 水埜 仁様 今回の放送は、起業家や経営者、企業で勤めるの方をゲストにお招きするゲストトーク回! 今回のゲストは・・・ 日本の魅力を世界へ発信!海外向けEC事業を展開する 「合同会社JJmarket」 代表の水埜仁さんをゲストに迎え、起業の背景やビジネスへの想いを坂下あきほがインタビュー! 緑茶・コスメ販売から海外進出支援のコンサル業まで多角的に活躍する水埜さんが、ロンドンでの留学・生活経験、エンジニアからのキャリアチェンジ、そして事業の今後の展望までを語ります。   「とりあえず試してみる」 「無駄な経験は意外と活きる」 就職活動に悩む人や起業を目指す人へのリアルなメッセージも必聴! 海外進出に興味のある企業様、留学生の皆様からのご連絡も歓迎とのことです。 メッセージ、コメントお待ちしております! spotify配信ーきゃりラジ第1回特別放送~ゲスト出演:JJmarket 水埜仁様 https://creators.spotify.com/pod/show/selyu/episodes/JJmarket-e339qj4 【番組抜粋】 (水埜さんの経歴の話に・・・) 水埜さん: そうですね。2年半ほどエンジニアをやって、で、その後に大学院に行きまして、で、大学中もエンジニアとして働いていた会社から業務契約で案件もらって副業っていう形でやっておりました。 MC 坂下: ああ、すごいですね。 水埜さん: ね。 MC 坂下: じゃあもうロンドンにいながら日本の企業と仕事をしていたということですか ? 水埜さん: そうですね。はい。 MC 坂下:そうなんだ。実際にロンドンって何年ぐらいいらっしゃったんですか ? 水埜さん: ロンドンは1年間でした。1年間大学院いて、で、向こうの会社にも就職したんですよね。一応。 MC 坂下: はい。 水埜さん: スタートアップで仕事を見つけて。はい。ただ、ま、3ヶ月働いたぐらいで、あの、副業でECサイトの運営の方の収入が伸びまして順調に。ま、これ、ま、どうせならちょっとこっちの方に注力してみようかなっていうとこで。 水埜さん: もう、向こうの会社をやめて日本に戻って法人設立して。で、今に至るって感じですね。 MC 坂下:そういう流れだったんですね。 水埜さん: はい。 M

きゃりラジ, 株式会社SELyu

きゃりラジ第2回放送~言えなかった、でも心の中で叫んでた一言~ 「本当は、転職したかったんじゃなくて」 わたし、3年前に転職したんですけど …そのとき本当に悩んでて。 ずっと「転職したい」って思ってたんです。   でもあるとき、後輩に言われたんですよ。 「先輩って、職場の人間関係は好きそうですよね」って。   …ハッとしました。   転職したいんじゃなくて、“今の働き方が合ってない”ってことに気づいたんです。 その瞬間から、自分の働き方を見直す旅が始まりました。 みなさんが抱えてる“モヤモヤ”も、本当の原因は違うところにあるかもしれません。   #きゃりラジ「働くわたしの心の声」 ————————–   きゃりラジって?    「働くわたしの心の声」にそっと寄り添う、音のよりみちラジオです。 MCはアナウンサーの坂下が担当。 ナビゲーターは相沢が担当します。   モヤモヤした夜も、不安な朝も、ここに来ればちょっとだけ“自分らしさ”を思い出せる。 あなたの心にも、静かに響く言葉を届けています。    フォローして、これからも一緒に“働く”を見つめていきませんか? WEB配信-https://open.spotify.com/show/59Gxr9BWGeCjSVodS3ycya 【ラジオ番組抜粋】 MC 坂下: ま、でも本当にあの、私占いとかもいいことだけを自分で取り入れて悪いこととかってなんか、例えば、私いて座なんだけど、朝のさ、テレビの占いとかあるじゃん。なんかいいこと言った後に悪いこと言われたりとかするじゃん。 相沢: うん。 MC 坂下: そう。でもさ、私いいことはすっごい、あ、私今日こんないいことがあるかもしれないって思うんだけど、悪いことに関しては、 ま、世界中にいて座何万人もいるからなみたいな感じでなんか結構あの聞かないのね。 相沢:えええ。 MC 坂下:  そうそう。 MC 坂下: でもなんかそんな感じで私もなんか結構さ、こうわーって、ま、あの夫とかね、ま、家族からもなんかすごいねとか言われた後にぐさっと刺さる一言われても、なんかすごいねの部分だけ聞いてぐさっとのところはなんかもうツーって流すみたいな。 相沢美樹: へえ、それいいですね。 MC

きゃりラジ, 株式会社SELyu

きゃりラジ第1回放送~わたしのもやっと体験談~ 「このままでいいのかな」って、夜ふと立ち止まること、ありませんか? 私もそうでした。理由もないまま働いて、辞めたい気持ちも見ないふりして、“なんとなく”で続けていた毎日。 でも、ある日気づいたんです。 「この景色が、10年続いたら」って想像したら──怖くなった。 これは、そんな“はじまり”の話。 今のあなたに、そっと届きますように。  #きゃりラジ「働くわたしの心の声」————————– きゃりラジって?  「働くわたしの心の声」にそっと寄り添う、音のよりみちラジオです。MCはアナウンサーの坂下が担当。ナビゲーターは相沢が担当します。 モヤモヤした夜も、不安な朝も、ここに来ればちょっとだけ“自分らしさ”を思い出せる。あなたの心にも、静かに響く言葉を届けています。  フォローして、これからも一緒に“働く”を見つめていきませんか?WEB配信-https://open.spotify.com/show/59Gxr9BWGeCjSVodS3ycya 【ラジオ番組抜粋】   MC 坂下: さて続いてはリスナーの皆さんからのお便りを紹介するコーナー。MC 坂下: イエーイ。MC 坂下: 今夜は働く私のもやっ体験団をテーマにお便りを募集しました。それでは私とみーぼーで交互にご紹介していきたいと思います。まず最初のお便りです。ラジオネーム桜餅さんからのお便りです。仕事が終わって帰宅しても事と育児が待っています。 相沢: はい。 MC 坂下: 夫はお疲れというだけでソファーに直行。 本当に疲れているのは私の方なのにってちょっともやっとしちゃいましたというお便りをいただきました。 相沢: うん。 MC 坂下: いやこれはちょっと分かる気がしますね。 相沢: いや、そうですね。 あの、帰ってきてすぐに家事が始まるんですもんね。 家事子育て。 まだまだ残ってる仕事はいっぱいです。 MC 坂下: なんか本当に自分がほっとして休める場所って考えると、ま、お風呂入ってる時間とか、あと私結構あの寝る直前の目を閉じた時間で1日終わったって思う。 相沢いや、すっごいわかります。 本当に。なんかあの瞬間って尊いね。 MC 坂下: うん。 相沢: す

上部へスクロール